snowfallのメモ帳

趣味に関することなどを適当に綴る備忘録兼用のメモ帳

D750 color test vs K-5IIs

K-5IIs比でのD750色再現性に関する総論

  1. Rの色転びは健在
  2. ACR Nikon用プロファイルの再現性は優秀
  3. 色再現性はK-5IIsの方が圧倒的に優秀
  4. ColorChecker Passportで機種間の差異はかなり縮めることが可能
  5. DNG Profile EditorでK-5IIs以上の色再現も可能
  6. 結論

D300から何も変わらない? やはりNikonNikonなのか。

私にとって最も重要な項目である色再現性について検証します。

 

f:id:snowfall_2015:20160107002228j:plain

検証に用いるのは被写体のマクベスチャート。この8箇所(DLは確認用)の色相の値と理想値との差異を確認します。

光源はLED電球(東芝キレイ色:LDA9N-D-G)、WBはマクベスのWBカードでのプリセット。

 *参考:照明器具とその演色性(スペクトグラム) / 佐々木ヴァイオリン製作工房

レンズはそれぞれ異なりD750はNikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR焦点距離50mm、K-5IIsはTAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Diで焦点距離は33mm(35mm換算時49mm)、絞りはどちらもF8.0です。

検証時の色空間はAdobeRGBですがこのページに貼り付けてあるものはブラウザでの表示を考慮しsRGBに変換してあります。

 

1. Rの色転びは健在

ではまず各PC(ピクチャーコントロール)とACR(9.1.1)の値から。

 

f:id:snowfall_2015:20160107004726p:plain

ご覧の通り、ACR以外はどのPCでもRが理想値と大きく異なっています。これは視覚的には赤が赤ではなく、朱色に見えるような転び方。明らかに現実の色とは異なるため、真っ赤な被写体を撮影した際は大きな違和感に繋がるでしょう。

実はこれ、後述しますが以前D300で検証した時とほとんど同じ。NeturalのRなんて値まで一緒。ある意味PCで統一が取れているとも言えるのかもしれません。

Nikonは赤が朱色に転ぶというのはそれなりに有名らしく、「Nikon 赤 朱色」などで検索すると同様の指摘が散見されます。どうやらそれはこのD750でも健在だったようですね。

 

2. ACR Nikon用プロファイルの再現性は優秀

次にACRのNikon用カメラプロファイル(カメラマッチング)について。どの程度純正の色を再現できているのか、撮って出しJPEGとの比較を行います。

なお、ACRは条件を揃えるためレンズ補正の色収差だけonとなっています。

 

 

PC各設定とACRプロファイルの比較(リンク先にオリジナルサイズあり)。

このサイズで横並びにした限り、ほとんど同じように見えます。

 

f:id:snowfall_2015:20160107020306p:plain

数値的にもこの通り。差異は最大でも2度以内となっており、純正ソフトのNX-Dでもターゲットによっては1度の差異があったことを考慮すればかなり優秀と言えそうです。

 

f:id:snowfall_2015:20160108000429j:plain

ただ、数値に差異があることからもわかるように全く同じわけではありません。このように等倍で確認すれば赤など全く異なることがわかります。全体的にも若干ACRの方が赤が強く出ています。また撮って出しJPEGは若干ながら高コントラストでクッキリ、トーンが飛び気味でACR側の方がしっとりと色が残っている印象です。これはNX-D検証時にも述べたように線が太く微細な網点がそれに潰されていることも影響しているのかもしれません。

また、露出も異なりACRの方がデフォルトで明るくなります。

とは言え、非純正でこれだけ再現できてるのはやっぱり凄い。追い込めばNX-Dいらずになるかも。

 

3. 色再現性はK-5IIsの方が圧倒的に優秀

バカな、2014年発売のD750が実質2010年発売のK-5に劣る…?

と言いたくなりますが数値的にも視覚的にもそうなりました。

 

f:id:snowfall_2015:20160108013021p:plain

D750のニュートラルとフラット、そしてK-5IIsのナチュラルとACRの数値がこちら。

理想値との差異を見ればその差は一目瞭然。最大でも4度しかずれていないK-5IIsの方が圧倒的に優秀です。

それに比べてD750は10やら11やら二桁に突入している始末。まるで話になりません。

と言うか、これまたK-5とD300を比較した時の再来ですね。

 *詳細:色と解像度と K-5編 その3

 

f:id:snowfall_2015:20160108210940j:plain

こうして画像で見れば一目瞭然。D750のRはどちらも実際のチャートとは異なり赤というより朱色です。

対してK-5IIsのRの素晴らしさ。数値通りの正確さで赤がきちんと赤になっています。

それ以外の再現性も素晴らしくかなり理想的な色味が再現できています。

 

f:id:snowfall_2015:20160108211015j:plain

これでもRの違いは明確。縮小サイズなら…というレベルじゃないですね。

この結果はむしろK-5シリーズが素晴らしいと評価すべきなのかもしれません。

しかし、D750の結果が思わしくないこともまた事実です。

 

4. ColorChecker Passportで機種間の差異はかなり縮めることが可能

X-RiteのColorChecker Passport(CCP)はチャートを元にカメラプロファイルを作成し色再現性の向上と機種間の色味の差異を補正できるツールです。

 *参考:ColorChecker Passport: X-Rite Photo

このツールはACRにも対応しているため、これを用いてD750とK-5IIsのプロファイルを作成してみます。

 

f:id:snowfall_2015:20160108211154j:plain

これがCCPで作成したプロファイルを用いてACRで現像した結果。

どうでしょう? こうなるともう見分けがつかない…というのは背景のグレーバランスで察しが付きますから言い過ぎにせよ、今までとはまるで異なり別メーカーとは思えないレベルで揃えることができました。

 

f:id:snowfall_2015:20160108212107j:plain

チャートで見るとこの通り。ここだけだと本当に見分けがつかないレベルです。

 

f:id:snowfall_2015:20160108220029p:plain

数値で見てもこの通り。なんと機種間の差異は1度以内! これはD750の撮って出しJPEGとNX-D現像結果の差異と同レベル。つまり同一機種の現像による差異に等しい状況まで近付けることができました。素晴らしい効果です。

しかし、その一方でBはマイナスに転びすぎていたりと必ずしも全ての面で理想的な数値になっているわけではありません。

また彩度も高く、このままでは後処理用としてはちょっと使いづらいですね。

そしてこのCCPのプロファイルは光源によって結果が異なるため、厳密に言えば同一光源下の撮影ファイル(RAW)でなければ使えません。もちろん適用すること自体は可能ですが結果はきちんと同一光源で作成したプロファイルとは異なってしまいます。

このようにColorChecker Passportも万能なわけではありません。より精度を求めるならばDNG Profile Editor(DNGPE)を使ってオリジナルのプロファイルを作成すると良いでしょう。

 

www.youtube.com

 

5. DNG Profile EditorでK-5IIs以上の色再現も可能

では実際にDNGPEを用いてプロファイルの作成を行ってみます。

DNGPEにはマクベスチャートを使って自動でプロファイルを作成してくれる便利な機能があります。が、これで出てくる補正値はなんとも微妙なものだったため、結局ベースとするプロファイルを決めそれを調整することにしました。

 

f:id:snowfall_2015:20160111231112j:plain

左がAdobe Standardベース、右がCCPで作成したプロファイルベースです。

 

f:id:snowfall_2015:20160111231304j:plain

チャート部分。ここだけ見ると結構違うように見えますが…

 

f:id:snowfall_2015:20160111231615p:plain

数値で見ればこの通り。Bに3度Cに1度の差異があることを除けば他の数値は完全に同じです。見た目が大きく異なるのは彩度が異なるからです…まぁこの画像はsRGBに変換した影響で色相もずれちゃってますが。

ちなみにRを1度プラスしているのは意図的です(感覚的に354~356辺りの方が無難と感じるため)。BとCに関しては単純に取りきれませんでした…

ChartはDNGPEの自動処理で作成したものです。このままではかなりのずれがあるため色の再現性を求める用途には適さないでしょう。

 

この結果と前項からわかることは、D750のRAWであっても調整次第でより正確な色再現は可能だということです。特にR、これは理想値よりもマイナスだろうと調整することが可能でした。

しかしD750で使用可能なPCではベストのビビットですら+8、ニュートラルで+11、フラットで+9度です。5度以内に収まるものは一つもありません。

 

6. D750の色再現性に関する結論

PCのデフォルトプリセットを使う限り赤は出ない、こういうことだと思います。

 

f:id:snowfall_2015:20160111235451p:plain

過去の測定値一覧。

 

D300ナチュラルを見て下さい。かなり似通っていると思いませんか、D750のナチュラルと。4度のBと5度のGを除けば1度以内。と言うかRなんて全く同じです。つまり2007年発売のD300と2014年発売のD750という異なる機種間でもそれなりに色は揃っている。

PC採用機種以前のように色が一変して困ったということはあまり無く、安心して新型を使えるようになっているわけです。道具の互換性というものは重要ですのでこれは素晴らしいことでしょう。

しかし、その一方で7年前と同じレベルの色再現しかできないという現実。これは一体どういうことなのか。

確かに互換性は極めて重要です。同じメーカーなのに機種によってバラバラでは使いづらくて仕方ない。一貫性が無いのは道具として大きな欠陥です。

ですが、PCは既存のプリセットを残したまま新しいものを追加することができます。例えばフラットのように。

にも関わらず、未だ色再現性の優れた忠実設定的なプリセットが存在しないのはなぜなのか。前述の通り調整次第では実現可能なのにも関わらず、です。

 

実を言えば事前にdpreviewでD750のデータも確認していたため、このような結果になることはおおよそ予想がついていました。

 *参考:Image comparison: Digital Photography Review

とは言え、やはり実際に検証して自分のところでも再現したことにはがっかりです。Nikonは黄ばむ(アンバーに転ぶ)と言われ続けたことを払拭するためか、EXPEED4ではAWBを大幅に変更してきました。

 *参考:ニコンを極める - vol.20 さまざまなシーンから検証する、Nikon D4Sの実力

 確かにAWBの進化は体感できます。しかし色再現については何の進化も無かったようです。

 

Image comparison: Digital Photography Review

dpreviewのページからCanonの1DXや5DmkIIIのRAWもダウンロードが可能です。これをACRのカメラプロファイルFaithful(忠実設定)で現像して見て下さい。Rの色相は355~356度に収まっていることが確認できます。

対してNikon D4SやD810、そしてD750は0~2度。どちらも純正ソフトによる現像ではありませんがPCの再現度を考慮すると十分参考になるでしょう。

他にもOLYMPUSのE-M1がNaturalで355度、FUJIFILMのX-T1がPro Neg.Stdで356度と良好な値を出しています。

 

デジカメはビビットな赤が苦手なのはセンサーの構造上仕方ないこと。悩む時間が勿体無いので補正前提で考えるべきとのプロの意見もあります。

 *参考:第34回 デジタルカメラの落とし穴 | 玉ちゃんのライティング話 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO

これは使いこなしとしてはその通りでしょう。道具が完璧な状態でなければ作業ができないなどと無い物ねだりをしていたら切りがありません。足りない分は自分で修正していくのは当然のこと。今回補正したカメラプロファイルを作成したのもその一環です。

しかし、メーカーがそれをユーザーに丸投げ。しかも調整で改善可能なことを7年以上放置していることが正しいとも思えません。

 

先日発表されたD5/D500ではEXPEEDは5に進化し、人肌の再現力に自信があることからウエディング業界にも推していくのだそうです。

 *参考:ニコン、フラッグシップ一眼レフ「D5」正式発表 - デジカメ Watch

これがPCにCanon的プリセットを追加するということなのか既存のプリセットでも行けるという意味なのかはわかりません。ですがそろそろ色再現性を最重視したプリセット、せめてもう少しまともな赤が出るプリセットを追加してもいいのではないかと思わずにいられません。

 

…なんだか2連続でダメ出し記事になっちゃいましたね。でもダメなものはダメだと思うので検証でわかったこと感じたことを率直に述べてみました。D750、と言うかNikonのPCで赤が出ないとお悩みの方は色相調整すればなんとかなるかもですよ。この記事が何かの参考になれば幸いです。

 

//160116追記

後日再確認を行ったところ、Picture Control Utility(PCU)での色相調整は各色域に独立して実施することはできず、全体を一括して回してしまうものでした。そのため赤を出すために調整すれば他の色も影響を受けてしまい、色再現のための調整用としては全く使い物になりません。正確な色再現を求めるのであればNikon純正ソフトによる調整は早々に諦め、前述のようにACRなど社外ソフトを用いるか現像後のレタッチで修正するのが正解のようです。

なお、CanonでPCUに相当するPicture Style Editor(PSE)ではデフォルトで6軸、オプションで自由に色域を指定し調整が可能です。現像ソフトのDPPでも2014年から8色域での調整が可能になっています。

ちなみにこのPSEが登場したのは2007年。Canonが9年前に実現できていたことをNikonは未だできていなどころかD5/D500を見るにその目処すら立っていない模様。要望として上げてはありますがこの点に関しては期待するだけ無駄かもしれません。

 

//160314追記

参考までに、検証で使用したDNG Profileを公開しておきます。以下の記事からどうぞ。

 Custom Camera Profile

 

関連記事

 D750 SNR test vs K-5IIs
 D750 Capture NX-D & ViewNX-i quality test
 D750 resolution test vs K-5IIs
 D750 Lens color test
 D750 Auto Distortion Control test
 EOS M2 color test vs D750 & K-5IIs
 Custom Camera Profile
 D750 color test 2 (retest)
 α7II color test vs D750 & EOS M2 & K-5IIs