snowfallのメモ帳

趣味に関することなどを適当に綴る備忘録兼用のメモ帳

D750 resolution test vs K-5IIs

K-5IIs比でのD750解像度に関する総論

  1. 被写体によっては甲乙付け難いがやはり解像度は画素数に比例する
  2. D750はバランスが良く使いやすいがモアレが出ないわけではない
  3. 使用したレンズはどちらもセンサーの解像度を上回っている
  4. 結論

それではD750性能チェックの最後に解像度の検証を。既にCapture NX-Dの検証時にも触れているため重複する部分もありますがご了承下さい。

 *詳細:D750 Capture NX-D & ViewNX-i quality test

今回の検証ではD750はRAW+JPEG(F)で撮影したもの、K-5IIsはRAW(DNG)で撮影したものを用います。RAWはどちらもACRで現像を行い補正はレンズの色収差のみonとし他の設定はシャープネス含めデフォルト、D750 JPEGのPC(ピクチャーコントロール)はSD(スタンダード)で色空間だけAdobeRGBに変更したものになります。

ただ解像度に大きな影響を与えるレンズはそれぞれ異なり、D750はNikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR、K-5IIsはTAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Diと条件が揃っていません。

 

f:id:snowfall_2015:20160122215412p:plain

しかし今回使用した焦点距離(50/33mm)と絞り(F8.0)であればこのようにシャープネスはどちらも十分。また項目3にて後述しますがどちらもセンサーの解像度を上回ったと考えられるため、レンズの差異による影響は実質的に無視して問題ないと判断します。

 

www.dxomark.com

 

1. 被写体によっては甲乙付け難いがやはり解像度は画素数に比例する

f:id:snowfall_2015:20160122215459j:plain

ではいつもの被写体での比較から。四角で囲った4箇所を等倍、もしくは差異を際立たせるため数倍に拡大(ニアレストネイバー)して確認します。

 

f:id:snowfall_2015:20160122220031j:plain

まずはお約束のSFCロゴから。左上のスキャナ(2400dpi)で取り込み縮小してサイズを合わせたものを基準とし、その差異を確認します。カメラ側の拡大率は300%です。

驚いたことにこの部分ではK-5IIsが最も解像しているように見えます。左のグリーンはほぼ同等、上のシアンと右のレッドK-5IIs、下のイエローは一見K-5IIsにも見えるが精細さで見ればD750…?と言ったところでしょうか?しかしトータルで見ればやはりK-5IIsが優勢と言えそうです。

2432万画素のD750に対しK-5IIsは1628万画素。にも関わらずD750と同等以上の描写を見せるとはLPF(ローパスフィルター)レス恐るべし、でしょうか。

D750のRAWとJPEGの差異はあまりなくシアンで見ればJPEGが若干、グリーンで見ればRAWが若干と似たり寄ったりの結果となりました。

 

f:id:snowfall_2015:20160122222143j:plain

次はこのブレード部分。カメラ側の拡大率は300%です。

ここでは先程とは打って変わって明らかにD750側の方が解像しており、赤の網点の情報量に明確な差異が見受けられます。K-5IIsは実際よりもかなり間引かれ点の数が減ってしまっていますね。この部分は画素数の差異がそのまま表れたようです。

D750のJPEGはやはり線が太くなっており、網点の情報量もRAWが最も良いことがわかります。

 

f:id:snowfall_2015:20160122222849j:plain

次はレイピアのガードと指の描写。ここはわかりやすかったので等倍です。

矢印が指している黒い点と指の影、そして手筒部分の網点による模様を見て下さい。K-5IIsでは特に中指の点が消えそうになっていますがD750側、特にRAWではしっかりと情報が残っています。手筒部分はK-5IIsはただのモアレとなってしまっているのに対し、D750側は網点が生み出す模様が見て取れます。

ただ、項目2にて後述しますがD750もモアレとは無縁ではないこともわかりますね。

D750のJPEGの線が太いのはここでも変わらず、ベストはRAWになります。

 

f:id:snowfall_2015:20160122224105j:plain

次に宝石の描写を。カメラ側の拡大率は200%です。

表面のハイライト部分、さらに内部の模様を見ても明らかにD750側がより解像できており、K-5IIsでは苦しさを感じます。そしてやはりJPEGよりRAWの方が情報量が多くスキャナのデータに近いといえるでしょう。

 

f:id:snowfall_2015:20160123000212j:plain

最後に被写体を変更し、印刷物よりも現実的な立体物での比較を行います。

 

f:id:snowfall_2015:20160123001650j:plain

ここでもK-5IIsはかなり頑張ってはいるものの、やはり画素数の差は如何ともし難くギリギリ感が。また、モアレに関してもかなり目立ってしまっていますね。

対するD750は余裕を持ってツイーターの折り目を再現できています。このように並べるとJPEGとRAWの差異は分かりづらいものの、やはりRAW側の方がより精細です。ただ、解像度が高くなった影響で偽色は強く出ているようです。

 

K-5IIsの予想以上の健闘っぷりには驚かされました。シャープな描写と相まって高い評価を得ているのも納得です。

ただ、それはあくまで例外的なケースもあるというだけのこと。レンズの解像度が低かったりノイズが多いなどの悪条件が無い限り、やはり解像度は画素数に比例するということもよくわかる結果となりました。風景のような解像度が重視される用途で高画素機が重用されることも納得です。

 

2. D750はバランスが良く使いやすいがモアレが出ないわけではない

f:id:snowfall_2015:20160123011123j:plain

K-5IIsはLPFレスモデルということもあり、この通り被写体によってはかなりのモアレが目立ちます。ポテンシャルは高いものの使いこなしを求められるピーキーな機種です。

対してD750はLPF有りの通常モデル。K-5IIsのように扱いに気を使う必要は無く、それでいて高画素効果で十分な解像度は得られる使いやすい機種と言えるでしょう。

ただし、モアレが全く出ないわけではありません。

 

f:id:snowfall_2015:20160123012634j:plain

わかりやすい部分を切り出してみました。

左のスキャナのデータと見比べれば一目瞭然。元来存在しなかった斜線がD750側では発生しています。モアレです。

 

このようにK-5IIsほど激しくはないものの、D750もモアレや偽色と無縁なわけではありません。使いやすい機種とはいえ基本は忠実に。モアレの出やすい被写体を撮影する際は十分注意しておくに越したことはないでしょう。

 

3. 使用したレンズはどちらもセンサーの解像度を上回っている

程度の差こそあれ、今回どちらの機種でもモアレが発生しました。つまり、どちらのレンズもこの焦点距離(50/33mm)と絞り(F8.0)ではセンサーの解像度を上回っているということになります。

まぁここまで絞れば当たり前っちゃ当たり前なのかもではあるものの、倍率が高いだけに光学性能が微妙と言われるNikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRも、今となっては旧製品のTAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Diも、絞れば十分以上に解像度は高いってことみたいです。

この結果を基準にDxOの値を見れば、実写検証を行わずともどの程度まで開けるかを推測することもできそうですね。

 

4. D750の解像度に関する結論

素数相応の解像度を有し、バランスが良く使いやすい機種だと思います。

確かに等倍で比較すればLPFレスのK-5IIsよりもぼんやり気味。その描写だけ見ればLPFレスのK-5IIsに劣っているようにも感じます。

しかし、前述の通り実際の解像度(情報量)はD750の方が上。K-5IIsも頑張っていることは間違いはなく解像感は高いものの、結局は画素数に比例するため被写体によっては匹敵するように見えることもあるだけです。悪条件が揃わない限り解像度と画素数は比例しそれが覆されることはありません。その点で言えばD810>D750となるのも間違いないでしょう。

ただ、同じセンサーサイズで画素数が増えればその分だけ画素ピッチは小さくなり、それに伴いSNR低下等の弊害も発生していきます。

 

f:id:snowfall_2015:20160123132022p:plain

DxOで4240万画素(画素ピッチ約4.4μm)のα7RII、3635万画素(画素ピッチ約4.8μm)のD810、そして2432万画素(画素ピッチ約5.9μm)のD750のSNRを比較してみると、全てのISO値でD750が最も高い値となっています。α7RIIがD810よりも高画素でありながら若干上回っているのは世代の違う改良された新型センサー故でしょうか。しかしそれでもD750には及びません。

 

www.dxomark.com

 

f:id:snowfall_2015:20160123195200p:plain

次に1623/1625万画素(どちらも画素ピッチは約7.2μm)のD4S/DfとD750を比較してみると今度はDfが最も高く、D4SがそれにほとんどのISO値で並ぶ結果となりました。

 

www.dxomark.com

このように同世代のセンサーであれば概ね画素ピッチとSNRは比例し、低画素ほどSNRは高く高画素ほどSNRは低くなります。

 

2016年1月現在、既にMFT(マイクロフォーサーズ)でも1600万画素に達しており、APS-Cでも2400万画素が主流。そのことを考慮すると2432万画素のD750は今の時代にちょうど良い画素数。そして画素ピッチから得られるSNRNikon初となるチルト液晶や上級機と異なり汎用の赤外線リモコンが使用可能(上級機はオプション追加が必要)だったりする手軽さなど、解像度だけでなく全体的に見てもバランスの良い使いやすい機種だと思います。

Nikonが打ち出したキャッチフレーズである「攻めよ、表現者。あらゆる制約を打ち破り、創造力を解き放つ。」とは裏腹に、良く言えば優等生、悪く言えば尖った点のない妥協の塊。それがD750というカメラではないでしょうか。

ただ、別に妥協が生み出した優等生が悪いわけではありません。むしろそれは癖のない使いやすい道具であるということ。ピーキーな癖を使いこなす楽しみは味わえないかもしれませんがそれはそれ。撮影という過程ではなくその結果を楽しめばいいだけの話です。

そもそも優等生だと言っても完璧なわけではありませんから、最低限の使いこなしは必要になってきますしね。単にそれが癖の強い機種よりも楽だというだけのことです。

 

とまぁ、長々と書いてきちゃいましたが結局は解像度=画素数ってことですな。LPFレスは画素数が同じ程度であればともかく、そうでなければその差を覆すようなものではないってことで。

そしてまだレンズの解像度がセンサーの解像度を上回ってくるみたいで、今の画素ピッチじゃLPFレスはモアレや偽色のリスクが付きまとうから諸手を挙げて歓迎できるかってなると微妙な感じ?

更に高画素化が進み完全にレンズの光学性能が追いつかなくなったら、全てのデジカメからLPFが消えるのかもしれませんね~。

 

関連記事

 D750 SNR test vs K-5IIs
 D750 Capture NX-D & ViewNX-i quality test
 D750 color test vs K-5IIs
 D750 Lens color test
 D750 Auto Distortion Control test
 D750 color test 2 (retest)