snowfallのメモ帳

趣味に関することなどを適当に綴る備忘録兼用のメモ帳

α7III SNR test vs α7II

α7IIからα7IIIへ - 第3世代のSNRについて検証する

  1. 1段強の改善が見られるJPEG
  2. 1段弱のRAW
  3. デュアルゲインアーキテクチャは考慮する必要なし
  4. 結論

色再現性の次はα7IIIのSNRについて。前機種α7IIと比較検証してみます。

 

f:id:snowfall_2015:20180519001801j:plain

検証には前回の色再現性検証時に同一環境で取得したデータを用い、赤枠で囲った箇所の変化を確認します。

 *関連記事

  α7III color test vs α7II
  D750 SNR test vs K-5IIs

 

1. 1段強の改善が見られるJPEG

ではまず撮って出しJPEGから。両機種共にCS(クリエイティブスタイル)はスタンダード。高感度NRは標準(メーカーデフォルト)に設定しています。

 

f:id:snowfall_2015:20210106222918j:plain

暗部ノイズ比較。

さすがに2段は無いものの、1段から1段強程度の改善が見て取れます。最低感度でもきっちり差異が出ているのはさすが最新機種と言ったところでしょうか。

高感度のISO12800以降でもα7IIではカラーノイズの影響が目立っていましたが、α7IIIではISO51200までそれが抑えられている印象。最新センサーと処理速度が1.8倍になったエンジンの効果なのでしょう。

 

f:id:snowfall_2015:20180528221112j:plain

ちなみにα7IIIはISO400とISO800でグレーバランスに変化が見られますが、これはJPEGのみでRAWでは発生していません。そのため後述するデュアルゲインアーキテクチャに起因するわけではなく、恐らくは高感度NR設定によるものと考えられます。

なお、これはあくまでチャートのグレー部分でのみ判別できるレベルの話であり、通常の画像で色味に影響を与えるようなものではなさそうです。

 

f:id:snowfall_2015:20210106222924j:plain

ディテール比較。

α7IIではISO800で消えてしまうモアレがα7IIIではISO3200でも残っていたり、NRによるディテール消失も明らかにα7IIIの方が緩やか。これも輝度ノイズ、カラーノイズ共に減少したことと、処理能力が上がったことによる相乗効果でしょう。

 

2. 1段弱のRAW

f:id:snowfall_2015:20180528221138j:plain

次にRAWのノイズを比較します。

現像にはACR(Adobe Camera Raw 10.3)を用い、プロファイルはAdobe Color。ディテールタブの設定はAdobeデフォルト値そのままです。カラーNRが25(デフォルト)となっている点に留意して下さい。

 

f:id:snowfall_2015:20210106222931j:plain

暗部ノイズ比較。

やはりRAWでも最低感度からα7IIIの方がクリーン。センサーの性能自体が高いことが伺えます。

ただ、1~1.5段程度の改善が見られたJPEGに対し、RAWは1段から1段弱と言った印象。JPEGはボディ内現像エンジンの差異も含まれるため、ACRに統一されたRAWよりも差異が開いたものと考えられます。

 

f:id:snowfall_2015:20210106222937j:plain

ディテール比較。

やはり暗部同様、明確に1段の差異があるとは言い切れないものが多い印象。概ね1段弱とするのが妥当なように思えます。

 

3. デュアルゲインアーキテクチャは考慮する必要なし

最近のSONYセンサーにはデュアルゲインアーキテクチャが採用されており、α7IIIでもISO640で切り替わると共にDレンジにも影響があることが指摘されています。

ではISO400よりISO800の方が良いのか。これは誰もが1度は考えることらしく、DPR(DPReview)の記事でも取り上げられています。

 

www.dpreview.com

結論は「No」であり、普通に低感度の方が良いとなっています。

しかし実際の画像ではどのような状態になるのか。せっかくですので比較してみました。

 

f:id:snowfall_2015:20180528221224j:plain

RAWのISO200から1600までを並べてみたもの。

単純に低ISOほど低ノイズで、感度が上がるほどノイズが増えていくことがわかります。ディテールもカラーノイズ増加と共にカラーNRの影響で消失が進み、色味も失せています。

やはりDPRの記事にある通り、単純に感度通りであり考慮する必要は無いようです。

 

4. 結論

撮って出しJPEGは1段強、RAWは1段弱と格段の進歩。なお、デュアルゲインアーキテクチャは意識する必要なし。

 

f:id:snowfall_2015:20180528221245j:plain

より良いカメラ(道具)を求める理由。それはより良い写真(結果)を得るために他なりません。そしてセンサーはデジカメの心臓とも言えるデバイスであり、この性能が道具としての評価を大きく左右すると言っても過言ではありません。

α7IIから概ね1段のSNR向上。これはフルサイズとAPS-Cの差異に匹敵するもので、これだけでも乗り換える価値ありです。操作系その他の各種改善と相まって、きっと今までよりも良い結果が得られるようになることでしょう。

 

関連記事

 α7III color test vs α7II
 D750 SNR test vs K-5IIs